健康で若々しいカラダづくりを
腸腰筋
から適えます!- 運動不足
- 気になる足腰
- 健康不安
から解消された暮らし
こんなお悩み、ございませんか?
- 運動をするのがおっくう
- 足元をよく気にする
- 外出自粛による運動不足
- 体のコンディションが気になる
- 肩・腰が気になる
- 運動が続かない
ABOUT
「あしこし」とは
座ったまま浮かすだけの簡単な動作で、腹筋、脚の筋肉はもちろん、重要なインナーマッスルの一つ、
腸腰筋にもしっかりアプローチ。下半身に無理なく働きかけ、「続けられること」にこだわったトレーニング器具です。「あしこし」を使うことで、足腰への負担を軽減します!
あしこし
¥19,800(税込)
- 独自開発商品
- 特許出願済
- 日本製
- サイズ
- 約28㎝×30㎝×14㎝
- 重さ
- 約1.5㎏
- 耐荷重
- 100㎏
- 素材
- 天然木(パイン集成材)、鉄、PU
腸腰筋とは?
日常生活での役割
腸腰筋は脚を持ち上げたり、姿勢を維持する重要な筋肉。「歩く」「座る」「起き上がる」「階段・坂道を登る」といった動作だけでなく、立っているだけでも常に働いている。
腸腰筋にアプローチできる運動方法はいくつもありますが、
うつ伏せになったり、あお向けになったり、片足で立ったり、腰を落としたり、
そこそこ筋力がないと出来ない方法ばかり・・・。-
腸腰筋を動かすトレーニング
-
ランジ
-
スクワット
-
レッグレイズ
-
プランク
-
トレーニングが
続けられなくなる理由- ある程度筋力がないと出来ない。きつい。
- 転倒の危険や、別の筋肉や神経を痛める可能性が高い。
- 運動をするために準備や移動が必要で、おっくうになる。
TRAINING METHOD
シニアの方にも自信を持っておすすめします
“簡単・安全・効率的”なトレーニング
-
STEP
1
座ったまま、浮かせて、3秒キープ!
歩くための鍛える基本動作。浮かせてキープの簡単動作で、腸腰筋、大腿筋、腹筋を効率的に動かします。
-
STEP
2
足をピンと伸ばして、キープ!
伸ばしてキープ。腸腰筋、大腿筋を集中的に刺激します。慣れてきたら上下に動かしてみましょう。
番外編 –さらに効果的なトレーニング–
-
足をぐっと持ち上げて、キープ!
腹筋を集中的に、効率的に刺激することも可能。腹筋のエクササイズにも活躍します。
-
ウェイトを付けて本格トレーニング
市販のアンクルウェイトを巻いて、負荷を上げることができる構造だから、成果とともに、自分に合った重さに調整が可能。トレーニング用にも活躍します。
-